「子供がご飯を食べてくれない!そんな時、みんなはどうしている??」
イヤイヤ期まっさかりの2才児をもつママからの質問をいただきました。
あたなも「子供がご飯を食べてくれない」と悩んでいませんか?
子育てがもっと楽しくなる情報をお届けしている「コモ・レビ」公式インスタグラムにて、リアルなママがどんな風に対応しているのか聞いてみました。
すると、たくさんのママから回答をいただきました!
誰もが1度は悩む「子育てあるある」なんだなって改めて思いました。
リアルな先輩ママの声を紹介していきます。
「コモ・レビ」公式インスタグラムでは、子育てママに聞いてみたい質問を随時募集中です。
ぜひ、お気軽に質問をリクエストしてくださいね♪
様々な質問に対する回答も受付中です。
あなたの声を聞かせてくださいね♪
Contents
子供がご飯を食べない!イライラしたら食器を下げる?
「コモ・レビ」公式インスタグラムに、今回きた質問内容を紹介します。
イヤイヤ期まっさかりの2才児が、ご飯をしっかり食べれくれません。
食べない時は、食べなさいと怒りますか?食器を下げますか?
イヤイヤ期まっさかりの2才児あるあるですよね!
あなたなら、どうしますか?
これについて、みんなの回答。
- 食べなさいと怒る…31%
- 食器を下げる………69%
食器を下げるというママが、7割近くという結果でした。
子供がご飯を食べない!イライラしたら、どう対応する?
子供がご飯を食べない時、みんながどうしているのか聞いてみると、たくさんのリアルな声が集まりました!
「食べないと外へ行けないよ」と言ってみる。
「食べなくても外に行ける」って思っているのかもしれないですね。
親の強い意志が伝わると、また違うかも?
そもそも椅子に座らない。
「あるある」ですよね!
椅子に座って食べて欲しいけど、それすら難しい時ってありますよね。
お腹がすいたら食べる。
大人はもちろんですが、子供は特に空腹じゃないと食べないですよね。
ご飯を食べず・・・しばらくしたら、「お腹すいた!」って言ってくることって、よくありますよね!
生活リズムを見直してみて、しっかり身体を動かしてみたり、間食の量や時間を調節してみましょう♪
一旦、ごちそうさまをさせる。
ダラダラしちゃうよりも、「ごちそうさま」をしてしまうほうが良いですよね。
子供も集中力が切れてしまうので、一旦切り上げてしまいましょう。
無理に食べなせなくてもいい!
幼稚園や保育園だと、お友達が一緒なので、「お友達も食べてるよ」とか言われると食べたりするんですよね。
お友達と一緒に食べる機会があると、良い刺激になったりするかもしれないですね♪
無理やり食べさせることで、ママがイライラしちゃうと、それが子供にも伝わり、ご飯がイヤイヤになったりで、逆効果になることもあります。
ご飯は楽しい!おいしい!という雰囲気作りも大切です♪
場所を変える。
気分転換も大事ですよね!
ちょっとした気分転換で、食べるようになったり、子供は、本当に気まぐれですよね。
おにぎりにしてみる。
バラご飯よりも、おにぎりのほうが好きな子が多い気がします。
一口で食べれるサイズにしてみたり、ちょっと大き目のサイズにしてみたり。
子供の様子を見ながら変えてみましょう♪
食べきれる量を出す。
親が思う量と、子供が食べきれる量は、差が出てしまいがちです。
お皿を空っぽのピカピカにすることを目標に、最初は少量でも量を調節してみましょう♪
完食したら、思いっきり褒めてあげることで、子供は達成感を味わうことができます。
まだ食べれそうだったら、「おかわり」を進めてみましょう♪
ご飯を食べる事、空っぽにする事が、楽しく嬉しくなってくると、量も増えていくと思います。
長くかかるかもしれませんが、忍耐強く付き合ってみましょう♪
市場千陽先生からのアドバイス
「コモ・レビ広島版VOL.5」に掲載中のベビーキッズマッサージ教室【haru】の市場千陽先生から、インスタグラムでアドバイスをいただきました♪
市場千陽先生は、 幼稚園教諭・保育士を資格を持っており、絶賛3兄弟を子育て中のママさんもあります。
市場千陽先生自身も、「子供がご飯を食べない」事に悩んだ経験があり、そこから見えてきたポイントを教えてくれました!
子供がご飯を食べない!イライラした時のまとめ
どうでしたか?
子育てママの様々なリアルな声を聞くことが出来ました。
- 完食できる量にする
- 無理に食べなせない
- 子供が食べやすいカタチ、おにぎりするなど盛り付けや調理法、食器で出す
- 食事・ご飯は楽しい!美味しい!という雰囲気を大切にする
ぜひ、「子供がご飯を食べない!」で困ったら、試してみてくださいね。
イヤイヤ期の子供は、本当に難しいお年頃。
今日は食べても、明日は食べないかもしれません。
出来ない日、うまくいかない日があっても良いんです!
1番大切のは「食事・ご飯は楽しい!美味しい!という雰囲気」だと思います♪
ママがイライラせず、無理のない、自分の子に合った方法が見つかりますように。
「コモ・レビ」公式インスタグラムでは、子育てママに聞いてみたい質問を随時募集中です。
ぜひ、お気軽に質問をリクエストしてくださいね♪
様々な質問に対する回答も受付中です。
あなたの声を聞かせてくださいね♪
